2016年10月01日
住吉大社

Aloha!
「大阪に行ったら絶対住吉大社に行きたい!」いゃ、「住吉大社の御朱印帳が欲しいから大阪へ行きたい!」と思っていた矢先の大阪旅行。
念願叶って住吉大社で参拝し、憧れの御朱印帳に御朱印して頂いてきました〜〜〜
社史であるウサギ。住吉大社の象徴的な太鼓橋が描かれています。
わたしは水色ベースにしたけれど、もう一色ピンクもあって、さんざん悩みました。

住吉大社の御朱印。


住吉大社のすぐ近くには路面電車が走っている。駅名「住吉鳥居前駅」。一歩、鳥居をくぐると別世界。

この御朱印帳に描かれている太鼓橋と同じ構図で写真をたくさん撮ったのに、わたしが御朱印帳を持ってのドヤ顔入りだけ!
携帯で太鼓橋をちょっと写したものだけがあった・・・。

太鼓橋はかなり急な斜面。
この日はシトシト雨が降っていて、滑らないようにかなり注意しました。
川端康成が小説『反橋』で「上るよりもおりる方がこはいものです」と書いています。

いよいよ。

住吉造の本殿。神社建築史上最古の様式で国宝建造物に指定されているようです。檜皮葺の屋根が印象的でした。
雨の午前中だったけど、参拝者が後をたたず。

とても落ち着く心地よい雰囲気。こちらも重要文化財。
今回はハードスケジュールのため住吉大社の滞在時間は1時間ちょっと。
すみずみまで見たかったのでとても残念だったけど、次回の大阪旅行の楽しみに。
これから名古屋に向けて出発です。
住吉大社
この記事へのコメント
こういう橋を歩いたことがないので一度は歩いてみたいです。(^_^)
Posted by ミキキ (旧 mitsu0605) at 2016年10月01日 17:08
ミキキさま>
雨降りだったのでよけいに怖かったです。
晴れの日にぜひ☆
雨降りだったのでよけいに怖かったです。
晴れの日にぜひ☆
Posted by LeiLeiLei
at 2016年10月01日 19:02
