2016年10月04日
名古屋城

Aloha!
特別警報まで発令した台風18号でしたが、停電時のキャンドルに頼ることなく、朝を迎えました。
かなり緊迫した台風報道だったので、ドキドキだったので若干拍子抜けではあったものの何事もなかったことが1番。
本日より出張のオットのANA便も無事飛んでヨカッタ。
名古屋城に行ってきました。
「あ!金のシャチホコだー」と写した名古屋城。肉眼では小さいけれど、オスで高さ2.579m、メスで2.621mもあるらしい。
南側がオス、北側がメス、大きさも違うとは知りませんでした・・・。

二度と見ることはないはずの本丸御殿復元工事現場もヘルメットをかぶって見学。
今年の6月1日に本丸御殿の対面所と下御膳所の公開がスタート。
ナイスなタイミングでみることが出来ました。

対面所上段之間

表書院の座敷飾

虎の間の竹林豹虎図 豹と虎が向かい合っている有名な障壁画。
本丸御殿全体の公開は平成30年!また行ってみたい!

天守には各階ごとに名古屋城の歴史に関わる展示がされていて、どの階も興味深かった。
金のシャチホコにまたがって記念撮影が出来るコーナーや石引き体験コーナーなども。

あいにくの曇り空だったけど、7階の展望室から天守の四方を見ることもできます。

見事な天守台にうっとり。

近くで見るとちょっと怖い。金のシャチホコ。
名古屋城を見る時間はわりと多くあったので、じっくり見学することが出来てホントに良かった。
本丸御殿全体の公開は平成30年!また行ってみたい!
城マニアの人たちの気持ちがわかってしまった〜〜〜。
名古屋城
Posted by LeiLeiLei at 19:15│Comments(3)
│日本各地
この記事へのコメント
貴重な工場現場を見ることが出来てラッキーでしたね。(^_^)
Posted by ミキキ (旧 mitsu0605) at 2016年10月04日 20:34
ミキキさま>
ホント、ラッキーでした。
現場公開時間が決まっているのですが、それもギリギリで!
ホント、ラッキーでした。
現場公開時間が決まっているのですが、それもギリギリで!
Posted by LeiLeiLei
at 2016年10月04日 22:46

名古屋は親戚がいるんだけど、子供の頃に行ったきりで、全然覚えていないのです。名古屋城ってこんなすごいのね!
びっくり。行ってみたくなっちゃいました、
ひとつ気になったのが石引き体験?
引いてるのは本当の人?ふんどし?
びっくり。行ってみたくなっちゃいました、
ひとつ気になったのが石引き体験?
引いてるのは本当の人?ふんどし?
Posted by lino-sea at 2016年10月08日 23:36