2015年04月20日

太宰府天満宮

太宰府天満宮

Aloha!
4月17日から1泊2日で博多と太宰府天満宮に家族旅行☆
太宰府天満宮は「国内で行きたい!」場所の1つ。
”学問の神”として知られている菅原道真を祀っている天満宮。
全国天満宮の総本社でもあり、日本各地から毎年200万人の参拝者があるそうです。
ちょうどリトルMの受験の年に参拝出来たことに運命を感じてしまいます。

福岡は4月はほとんど雨だったそうですが、初夏のような素晴しい天気にも恵まれました。晴れ家族☆

太宰府天満宮

那覇空港ANAラウンジでの朝ビールからスタート!

太宰府天満宮

太宰府天満宮参道。お土産さんや名物梅ヶ枝餅店などがズラリ。

太宰府天満宮

太宰府天満宮内境内では観光ガイドさんをお願いして案内して頂きました。

太宰府天満宮

「御神牛」=「なで牛」。太宰府天満宮境内にはたくさんの牛の像があります。神牛の同じ部位をなぜると良くなるということで、わたしはアレルギー性鼻炎なので鼻を撫で撫でw

太宰府天満宮

太鼓橋。

太宰府天満宮太宰府天満宮
心字池。漢字の心を形どっているそう。カメが重なり合っていてカワイイ。

太宰府天満宮

楼門の奥には本殿☆

太宰府天満宮太宰府天満宮

太宰府天満宮に黒田 勘兵衛ゆかりの地。目薬の木と井戸。

太宰府天満宮

麒麟と鷽像。
グラバー氏がこの麒麟像が大スキで、ビール会社の名前を「キリンビール」にしたそうです。

太宰府天満宮

本殿前の飛梅。梅の咲く頃にも参拝しに来てみたいなぁ…。

太宰府天満宮

大楠。4月中旬より5月下旬までが新緑が美しい季節!

太宰府天満宮

「くすの木千年 さらに今年の若葉なり」の句碑。
まさに、ちょうど今頃の萩原井泉水が詠んだ句ですね〜〜〜

太宰府天満宮太宰府天満宮
厄晴れひょうたんと絵馬。受験シーズンは絵馬がびっしりかかっているそうです。

太宰府天満宮

この日、太宰府天満宮上空にはひこうき雲がいっぱい。凛とした清々しい空気の中での参拝は格別でした。





同じカテゴリー(日本各地)の記事
光明禅寺
光明禅寺(2016-10-09 17:51)

太宰府天満宮
太宰府天満宮(2016-10-08 22:26)

博多〆うどん
博多〆うどん(2016-10-08 00:17)

名古屋城
名古屋城(2016-10-04 19:15)

名古屋づくり
名古屋づくり(2016-10-03 00:03)


Posted by LeiLeiLei at 13:02│Comments(0)日本各地
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。